19.08.02
WEBデザインで使うツールはIllustratorかPhotoshopか
WEBサイトをデザインする際に、多くの場合はIllustratorかPhotoshopを使用していることと思います。
むしろペイントで頑張ってる人がいたら紹介してください。真剣にそのコツをお尋ねしたいです…!
などと言っておきながら、私が出した結論は
「結局人による」
でした。ごめんなさい。
数年前までは、WEBデザイン=Photoshop一択という流れだったんですけどね。
CSにバージョンアップしてからというもの、Illustratorもスライスツールがすごく使える仕様に進化したり、簡単な画像の編集ならPhotoshopを使わなくても可能になっていたりと、かなり便利になっています。
恐らくですが、紙媒体とweb媒体の割合の変化が背景にあるのでしょうか?
しかし私がずっと抱いている2つのツールに対する印象はそれほど変わりません。
Illustratorはイラストやロゴから作成する場合は圧倒的に楽です。地図作成もIllustratorです。
Photoshopはやはり細かい光の加減や解像度(特に素材として小さすぎる画像を提供された時)など、主に写真の補正でしょうか。
そしてサイズの単位をかっちりと決めたい場合は、絶対にPhotoshopです。
あとはデザインを数パターン提供したい場合も、個人的にはPhotoshopの方が楽です。
ハートブレーンの場合は、社長や齊藤さんといった本職のデザイナーさんがIllustrator派、能登のみPhotoshop寄りと、どちらがより効率的かを事実で体現している気がしますが。
それでも敢えて主張します。
WEBデザインに使用するツールがIllustratorかPhotoshopかは、人によります。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
よろしければ、SNSでのシェアやランキングなど、応援よろしくお願いします。
よろしければ、SNSでのシェアやランキングなど、応援よろしくお願いします。