Google Adwordsのディスプレイ広告を1から自作してみたけど
Adwordsのディスプレイ広告をかっこよくカスタマイズしよう!
そう意気込んで方法を探ると、まず引っかかるのが「イメージ広告」です。
この方法で行くと、ワンタッチで色々なパターンの、しかもかっこよく動く広告が出来上がります。
しかし、実はこの方法を使いにくいレイアウトのページも存在するんです。
上の方にやたらと大きいバナーを仕込んでいるため
プログラムが読み込めるページの情報を大幅に削られるサイトです。
例えばこんな痛いサイトです。
もし自分で画像を選べるなら……
更に方法を探ってみたところ「広告テンプレート(以前のディスプレイ広告ビルダー)」を発見しました。
「広告テンプレート」を選択します。
「汎用広告」を選択します。
(よくわからなかったので)今回は「白紙のテンプレート」を選びました。
ボタン、テキスト、画像、背景色、更に背景画像まで指定できます。
位置も大きさも変更可能ですが、プレビュー画面を出してしまうと選択できなくなります。
その時は、一度違う画面サイズを選ぶなどして、解除してください。
背景画像のサイズは、1つの画面サイズを適当に選び、それに合わせて作ればOKです。
後から編集画面で切り抜きなどもできますし、他のサイズにも設定できます。
しかし、実は、編集にすごく手間取りました。
未だに仕組みが全然わかっていないのですが、位置関係とか文字数制限とかで、こんなエラーがずっと出ていたのです。
どうやらテキスト1枠8文字以内じゃないと無理らしいです。
でも本当にそうだとしたら「文字数オーバーです」って素直に注意してほしい気もします。
この文面だと、テキストボックス広げればいいんだね?OK〜!って言いたくなります。
まだまだ奥が深そうな、広告テンプレートです。
今度はハートブレーンに来てくれている動画のプロに全部お任せしてみよう
【ハートブレーン】https://blog.heart-kokoro.net
【ハートブレーン】https://heartbrain.netよろしければ、SNSでのシェアやランキングなど、応援よろしくお願いします。