HEARTBRAIN BLOG > webネタ
HP作成ツールのプラン比較表で見かける『帯域幅』とは
私の脳がまだ人並みに機能していることが大前提ですが。ここ近年、一部のホームページ作成ツールやプラン比較表で、「帯域幅」という項目を見るようになりました。 帯域幅とは、そのサーバーがデータを転送できる速度= 一度 […]
20/06
IT浦島太郎が最近よく耳にする横文字を都合良く解釈してみた
と、この時点でお察しいただけたかと思うのですが、能登は相変わらずIT用語を使いこなせていません。過去の記事でも何度かネタにしましたが。今日も聞き慣れない言葉を出されて、咄嗟に正確な意味を示すことができませんでした。分かっ […]
20/03
20/02
初心者の定義
この場合の「初心者」とは、どの範囲での初心者なのだろう、と考えることがあります。普段からSNSなどは利用していても自分のwebサイトは持っていない、も初心者。パソコンにもスマートフォンにもほとんど触らないしwebに興味が […]
20/02
Googleカレンダーの設定メニュー名がまた変わってる
しかしいざ「埋め込み」しようとしても、メニューがどこにも見当たりません。共有はユーザー同士のものに限定され、他にはリンク用URLのみ。まさか……消えた!? 結論:「カレンダーの統合」に名称が変わっていました。 【統合】 […]
20/01
久々に自社サイトの流入キーワードを探ってみた
・プロセスsystemは応答していません ・プロセスsystemは応答していません d 02h ・dtab プロセス「system」は応答していません ・security alert. your accounts was […]
19/10
19/10
19/10
19/10
サイトオーソリティっていう言葉自体に馴染みがない
権威性?やっぱり名が売れてる大企業が勝ちってこと?と思いきや サイトオーソリティ(権威性)ってなに?って話(株式会社アルラボ様 より) より専門性の高い情報を掲載しているサイトが、Googleから信頼される、というシステ […]
19/09
印鑑とITが両立しなくて済む国になるまであと半世紀は欲しい
あと、パソコンって高いんですよ。スマートフォンは、人口の大部分を占める年齢層にとって、敷居が高いんですよ。デジタルでのみ受付となってしまうことで必要な時に必要な書類を受け取れない人が出てくるのは、最も避けるべき事態だと思 […]
19/09
19/09
GoogleかYahooか
皆さんは検索エンジンは何を使用してらっしゃいますか?「20年前からGoogle派!」という方も「最新のニュースが見たいしYahooがいいな」という方もいらっしゃるでしょう。前者はオタク、後者はSNSどっぷり派かな?とも思 […]
19/08
WEB広告はタイミング命
今朝、ハートブレーンで聞いた喜びの声です。 「お盆にクリック数が断然上がってる!お盆は誰も見ないかも、と思って金額減らそうとしたけど、減らさなくて良かった!」 何を当たり前のことを…とお考えの方。少しお待ちください。ター […]
19/08
情報操作の程度に対して自分なりに考えた判断材料
先日の記事で、同じニュースでも与える印象が全く異なるケースもある、とお伝えしたと思います。最近それが散見されて、メディアごとの立ち位置によって、ある程度の印象操作をされている例がよくあります。具体的な例を挙げると、こんな […]
19/07
情報の海に溺れながら人は安寧の地を求める
一昔前はテレビや新聞・雑誌のみだった、政治情勢やスポーツ・芸能情報。しかし今やweb上で様々な場を設けてあらゆるニュースが発信され、国民の「知る権利」を行使する機会は増えています。 しかしそのせいで、様々な角度から斬り込 […]
19/07
19/07
19/07
19/07
19/06
19/06
2019年もリア充と陰キャが混ざり合う我が社
新年あけましておめでとうございます……………………………………。 ご挨拶が遅れたばかりか、冬季休業のご案内もせずに、大変申し訳ございませんでした。 忙しかったのです。 ギャラリーをはしごしたり、スキーに行ったり、居酒屋で […]
19/01
wordpress5.0がリリースされたらしい
それなのに、未だに4.9.9を使い続けている自分がいます。 何せ今回のアップデートの目玉が、新エディタのGutenberg。 以前に書いたこの記事が、私の中ではまだ記憶に新しく。 修正されているのかとGoogle先生にお […]
18/12
ゆるキャラ頑張れ
あらゆるジャンルで陰謀論が展開されるネット上で、組織票が何かと話題になるのは必然かもしれませんが……。 まさかゆるきゃらグランプリでまで、とは。 組織的に順位を上げたところで、虚しくならないんだろうか、とは常日頃思ってい […]
18/11
キャッシュレス時代は到来するのか
これからは支払いはキャッシュレス! 電子マネーやお財布ケータイが浸透してきている! と言われていますが 「支払いは現金で」派、多いのは20代 キャッシュレス決済調査(ITmedia より) 意外と言えば意外、でも個人的に […]
18/11
ビジターアンケートに回答したらiPhoneXプレゼント
……いや、いらない……。 支払能力がどうの、と高めの審査基準設定して貧乏人閉め出してから、あまり印象良くないし。 ど田舎貧乏人の僻みです。 いや、それはどうでもいいとして。 最近、ググって情報を漁っていると、結構な割合で […]
18/09
零細企業にこそWEB担当が必要だと思う3つの理由
WEB担当、と聞くと、恐らくまず「大企業に存在する部署」を連想する人も多いのではないでしょうか。 中小・零細企業の場合「普段の業務をこなしつつWEB関係の作業もする担当」がほとんどだと思います。 しかし私は、人手の少ない […]
18/09
情報収集力のないコーダーが気まぐれにGutenbergを試してみた
以前どこかで「wordpressは今後jimdoとかwixみたいに直感で操作できるエディタにするよ」というお知らせを見たような気はするのですが。とうとう実現したようなので、今更試してみました。 どこかに「ベータ版なので公 […]
18/08
フィッシングorフィッシュニングorフィシュニング
フィシュニングなる語句の意味が分からず、Google先生に問い質したところ、「もしかして:フィッシュニング」という回答をいただきました。 しかし恐らくこの場合、「フィッシング詐欺」なのでしょう。 フィッシュニングとフィッ […]
18/08
認知特性テストは自分の弱点を自覚する目的にも使える
にわかフィギュアスケートファン、絶賛続行中です。 ……だったのですが、今回猛省することが。 とある選手の来季使用曲が、自分の大好きな曲だということで、1人テンションを上げていたのですが。 実は他の選手が、前季に使用してい […]
18/07
wordpressのカスタマイザーでエラーが出た
WordPressを更新する時に、主にアクセスするのが「投稿」や「固定ページ」で、その次くらいにプラグインなどの更新かな、と思います。 使い方は人それぞれなので、カスタムフィールドをお使いの場合や、ギャラリーに利用してい […]
18/07
パスワード認証の理想と現実
Googleがパスワード認証から離れようとしているのは、結構有名な話だと思うのですが。 このような記事を見つけました。 パスワード認証ってもう古くないですか?(LIG様 より) 私が個人的に抱いていた疑問点を、ものすごく […]
18/05
語彙力が涎が出るほど欲しい
昨日、過去の記事を漁っている途中に、色々発心してはその度に忘却してきた足跡を見つけたのですが。 中でも気になったのは、文章力に関する悩みが多かったことです。 昔も今も同じ悩みを抱えているので、多分その発心した内容を永続的 […]
18/05
楽天GOLDとYahooトリプルを雑に比較してみた
どちらもショッピングサイトのFTPサービスです。 TOPページや他の独立したページなど、商品やカテゴリページ以外をHTMLで作れます。 FTP接続にはFTP専用ソフトを使用する点も、普通のwebサイトと変わりません。 本 […]
18/05
jimdoショップの受注リスト管理方法を自分なりにまとめてみた
jimdoのカートシステムは手軽に設置できて操作も簡単です。 しかし、簡単すぎて、受注管理の詳細方法を探してもなかなか見つかりません。 なので、能登なりに適当にまとめてみました。 能登なので、かなり適当です。 注文が入る […]
18/04
パスワード入力なしにログインできる未来
最近、全く身に覚えがない場所から私のGoogleアカウントにログインしようとした形跡がありました。 台湾なんて、行けるものなら行ってみたいです。 私の行きたい国ベスト3の一角です。(残りはイタリアとオーストラリア) せっ […]
18/04
SEO対策としてのページ内テキスト量について個人的に思うこと
SEO対策をする上で、テキスト量は重要な対策として考えられています。 少なすぎても多すぎてもSPAMを疑われる、というのが一昔前は定説だった記憶があります(が、所詮能登の記憶なので確実性は低いです)。 一昔前は、それこそ […]
18/04
Googlemapが割と有能な裏道ナビに進化していた
『荒野行動』が提訴されたというニュースを見て、真っ先に心配したのが宇野昌磨くんのことでした。 豪雪中オリンピックにどっぷり浸かっていた影響が、未だにあります。 数年前車を入れ替えたのと同時にナビも新調したのですが、うっか […]
18/04
jimdoブログのテーマとカテゴリの違いが何となく分かってきた
先日、jimdoブログについての記事をアップし、その中で「テーマとカテゴリの違いが分かりません」と喚きました。 先日、といっても2ヶ月以上前なのですが。 しかし最近、改めてjimdoブログについてのマニュアルを作るにあた […]
18/02
色彩能力検定で色彩感覚より先に視力が失われそう
SNSでやたらと話題になっていたので、試してみました。 【激ムズ】「色彩能力者」にしか読めない文字(Buzz Feed より) 激ムズって。 またそうやってバズらせようとして大げさな。 どうせ全員がIQ120以上になる「 […]
17/12
穴だらけの常時SSL化対応の説明
ネット回線やセキュリティに関しては、そんじょそこらの素人には負けないくらいの無知さを誇っているという自負があります。 ツッコミ所しかない説明ですが、生温かく見守っていただけると幸いです。 早速ヘタレ全開ですが、そもそもこ […]
17/11
知らない間にjimdoブログの機能が劇的に増えていた
どれだけ情報収集力が貧困なんだよ……という話ですが。 jimdoブログ、実はそんなに好きじゃなかったんですよ。アーカイブもカテゴリも設定がいちいち面倒ですし。 ですが、本当に知らない間に、その点が解決されていました。 新 […]
17/11
ファーストビューの理想形
「高齢者はパソコンなんか使えんのや〜」と、あちこちで聞こえてきたのは、既に一昔前。 今や高齢者向パソコン教室なるものまで存在し、あちこちでIT社会に溶け込もうと努力を惜しまない方が増えています。 パソコン機器(ブラウザで […]
17/10
劔神社様webサイトリニューアルしました
とのことなので、社長をたまには見習って、ご紹介したいと思います。 とは言っても、ハートブレーンの営業もデザインもトークも看板もネタも全て小川社長が担っているので、能登にはあまり出番がありません。 しかし以前にお電話で一瞬 […]
17/07
Microsoft Edgeの電話番号リンクを削除する方法とjimdoでの代案
昨日と関連する話なのですが。 不便だ!とだけ喚いていても、解決にならないのは当然です。 リンクを解除する方法も、もちろん調べました。 例によって、他力本願で。 リンクを削除するための解決法は、こちらを参考にしました。 M […]
17/07
SEOツールを比較したので伏せ字でお知らせ
Googleがローカル検索に舵を切って以来、SEO対策が少し難しくなりました。 ローカル検索とは、サービス名が地域の影響を受ける場合(レストランやホテルなど、ネット通販ではなく地域限定と予想されるサービス)、GPS機能を […]
17/07
コピーコンテンツは恐らく高確率で検索エンジンに発見される
専門性の高いサイトの中には、ユーザーへの説明文にWikipediaやその他公式サイトから引用したものを掲載している場合も多いかと思われます。 しかしそれが通用していたのは、もう昔の話。 検索エンジンも益々高性能になった今 […]
17/06
wordpress4.8がリリースされたらしい
今度は何かな?と思いながらフタを開けてみたら、ほとんどがウィジェット関係でした。 しかもウィジェットの配置はともかく、内容の編集は、カスタマイズでしかできなくなったようです。 カスタマイズ推しのwordpressと、1度 […]
17/06
情報収集能力はセキュリティ対策上の必須事項
今日は猫の日ということで すぐ写真撮影ができる範囲に猫がいないので、フリー画像をお借りしました。 しかし社長は、猫を飼う猫を飼うと口では言っているのですが、一向に話が動く気配がありません。 いつになったら事務所の癒し担当 […]
17/02
ある日突然wordpressで固定ページのほとんどが真っ白になった
wordpressを使用したとあるサイトなのですが、これまでは正常に表示されていたのに、ある日突然固定ページのほとんどが真っ白になっていました。 普通に考えるとPHPエラーを疑うところですが、「ほとんど」というのが問題で […]
17/02
リファラーSPAMの支持率が高い次期大統領
前からたまに紹介している、Google AnalyticsのリファラーSPAMですが。 それって何?という方も多いと思いますので、素人に毛が生えた程度のインチキコーダーが、自分に都合の良いように解説いたします。 Goog […]
16/12
ネット上における画像の無断使用と著作権
つい最近、ニュースで「レシピに著作権はないの?」という問題提起がなされていたのを思い出しました。 答えは「ない」です。 しかし大手のレシピサイトなどは、サイト独自の著作権や所有権を明記している場合もあるので、その場合は無 […]
16/10
Buddypressのユーザーやグループなどの個別ページのテンプレート
「BuddyPress」という、wordpressでSNSが作れちゃうプラグインを使用する機会がありました。 しかし、これ、難しいですね。 タイムライン(アクティビティ)みたいな機能もあって便利な分、カスタマイズに苦労し […]
16/09
SNSのプロフィール画像に深層心理が隠れているらしい
SNSのプロフィール画像ですが、何にしようかいつも悩みます。 このように、自分の顔写真にする人が多数派だと思われます。 特にFacebookは本名が基本で、ビジネスや就職活動の場として利用されていますから。 ちなみにこの […]
16/08
仕事中のBGMというのを大義名分にしたYoutube漬け
今や「ネットで動画を見る」という人のアクセス先の大半はYoutubeだと思います。 objectだのembedだのは見かけなくなり、Flashまで絶滅の危機に瀕しています。 最早一般化しているYoutubeですが、皆さん […]
16/08
リファラースパムの誘導先を調べてみた
Google Analyticsに日々入り込んでくる、リファラースパム。 正確な数値が出ないので、迷惑で迷惑で仕方ないのですが。 今日もフィルタにかける作業をしていたら、早速出てきましたよ。 pokemongooo.ml […]
16/07
ブログのスパムコメントは悪影響を及ぼす可能性大
納得といえば納得、しかし目から鱗が落ちた記事がありました。 「ありがとうございます!」のような感謝系の1行コメントを削除すべきか?(海外SEO情報ブログ より) 随分軟弱な鱗だな!と自分でも思うのですが、盲点だったのです […]
16/07
jimdoの編集画面が現在文字化け中
現在、ハートブレーンで推奨している、jimdoのシステムで作成したホームページですが。 最近、ログインするとこのような現象になります。 この画像だけでは分かりづらいかと思いますが、要所要所の表記が このように文字化けして […]
16/07
Googleのモバイルフレンドリーテストツール
Googleウェブマスター向け公式ブログで告知されていたのですが、サイトがモバイル対応しているかどうかをチェックするテストツールが新しくなったようです。 初めて聞いた時は、競合サイト調査でなければ必要ないかなぁと思ってい […]
16/05
wordpressのエディタのボタンが反応しない時
最近またしてもアップデートしたwordpressですが、4.5.2にした途端、エディタの動作がおかしくなりました。 ビジュアルエディタから、テキストエディタタブを押しても移動できません。 その上「メディアを追加」ボタンを […]
16/05
PtengineのPAGE SCENEタブだけまともに表示されない原因
Google Analyticsでは、1ページだけ閲覧して直帰してしまったユーザーのページ滞在時間はカウントされない仕組みだそうです。 それだと、ランディングページの閲覧のみを目的としている場合は不便で仕方ない、というデ […]
16/05
苗字1つでたくさんのトリビアが得られるサイト
自分の名前が全国で何人なのか、ふと気になる時はありませんか? 能年さんや剛力さんも、鈴木さんや佐藤さんも、気になる瞬間はあると思います。 そんな身近なトリビアを得られる、苗字や名前を「検索」できるサイトがありました。 な […]
16/04
自社サイトのHTMLに軽くメスを入れてみた結果
ネタを探して「教えてGoo」を彷徨っていたのですが、意外に恐ろしい発見をしました。 Another HTML-lint5 web業者を判断する時、ここでテストする人って、結構多いんですね……! 知りませんでした。 かなり […]
16/03
ソーシャルゲームとは何かを勉強してみた
私の好きな原作が、なんと今度ソーシャルゲーム化するようです。 やった! 10年以上前に廃人の域に片足突っ込みかけて危機感から撤退したネットゲーム以来、久しぶりではあるのですが(正確には最近プレイしてみようと試みたゲームは […]
16/03
Facebookで指摘されたGoogle Chromeの通知設定
Google Chrome限定なのかどうかは分からないのですが、Facebookにアクセスすると、こんな警告文が出てきました。 If you change your mind,click the lock to give […]
16/03
YAMAHAのストレス診断
社会問題しているためか、最近よく見かけるようになってきました。 ストレス診断(Revストレッチ より) 普通のストレス診断かと思ったら、結構細かい所まで見てくれます。 自分での回答だけではなく、アンケートの調査データとも […]
16/03
ハートブレーンの新物件
暇です。 社長は相変わらず東京で、帰りは明日です。 しかし東京に「出張」なんて、数年前の我が社では考えられませんでした。 せいぜい「今度、東京に慰安旅行にでも行こうか」などとどうせ叶えられない夢物語をして笑い合う程度でし […]
16/02
自分の実力の目安を測定できるサイト4選
Nは物忘れの天才です。 注意力を鍛えるために、何か良い手はないものか…… そう思い、注意力を鍛えるためのwebサイトを探していたら いつの間にか、各種診断サイトに夢中になっていました。 何か途中で社長が来たような気がしま […]
16/02
ハートブレーンのブログが頻繁にネタ切れを起こす理由
ブログでネタ切れした場合、解決法は様々です。 Google先生にお尋ねしたら、本当にたくさん出てきます。 しかし、その内容といえば、テレビや本の感想とか、ニュースの感想とか、個人ブログだったら書けるよね!というものです。 […]
16/02
謎のリダイレクトでwordpressにログインできなくなった時の対処法
ある日突然、wordpressにログインできなくなりました。 こちらがログイン前で こちらが「ログイン」ボタンを押した後です。 いや、同じ画像でしょう?そうおっしゃるのも分かります。 しかしよく見ていただくと、明らかに違 […]
16/02
バレンタイン男子図鑑で職場の義理チョコ案を出してみた
いよいよ2月に入りました。 ネット上では、バレンタイン商戦を始めたいのか、Twitterを中心に生息するバレンタイン撲滅委員会を煽りたいのか、単にネタを仕込みたいのか、バレンタイン関係の面白いサイトが増殖しつつある時期で […]
16/02
企業ブログにおける『内輪ネタ』と『社内の日常』の違い
ブログネタを指南する記事で、必ずと言っていいほど『悪い例』として挙げられる項目があります。 内輪ネタ ものすごく納得の行く話ではあります。 顔も見たことのない他人が何をしたとか、全く有益ではありません。 正直に言ってしま […]
16/01
もしハートブレーンHPがカード型デザインになったら
時代に取り残されたweb会社、ハートブレーンです。 今、世間では「カード型デザイン」なるものが注目されているようです。 カード?名刺のようなwebサイトのこと? と思っていたら、全く違うようです。 DeNA公式サイト W […]
16/01
WordPress4.4でURLを埋め込めるようになった
wordpress4.4のアップデートで、URLを入力するだけで、記事が記事として埋め込めるようになったようです。 2016年冬季休業のお知らせ https://t.co/sXKXxLsGCL pic.twitter.c […]
15/12
ブログでの検索キーワードには日頃の行いが表れる
Yahoo検索大賞発表が間近らしいので、この辺で我が社の検索大賞も発表してみようかと思いました。 ブログの平均値よりも恐らくかなり小さい検索規模だという自覚はあります。 ですが、比較するなら他人よりも昨日の自分です。 と […]
15/12
ファミコンの新作カセット!?
その昔一世を風靡した、ファミコンことファミリーコンピューター。 宿題を忘却の彼方に追いやり、寝食さえも疎かにしてしまう魔力のある機械を巡って、「勉強しなさい!」と文字通り夜叉と化した母親を量産したという意味では、どこが『 […]
15/12
流行りの水面エフェクトが面白い
今、Twitter上では、画像に水面エフェクトを付けるのが流行しているようです。 誰がどこから見つけてくるのか、次々と面白い機能が紹介される場ですね。 Twitterはもう古い!?という噂もチラリと聞いたことがある気がし […]
15/11
wordpress4.3でビジュアルエディタが選択できなくなった
wordpress4.3にアップグレードして以来、特に困った部分はありませんでした。 ファビコン設定がかなり楽になったのはありがたいし、頑なに使わなかったカスタマイザーも慣れると便利だし。 しかし、小さな不具合はあったよ […]
15/10
私がjimdoでレスポンシブwebデザインを使いたくない理由
レスポンシブwebデザインは、設定は面倒ですが非常に有意義なスタイルです。 モニタのサイズに合わせてデザインが切り替わっていくのは、どのデバイスを使っている人も不自由しなくてすみます。 面倒ですが。 便利なシステムで台頭 […]
15/09
wordpressで構築したサイトのhead部分が長すぎる
HTMLファイルにおいて、head要素は簡潔であると良い、という話があります。 jQueryなどを多用すると重くなるので推奨されないかもしれない、という理由が1つ目。 あとは、あまりにも長い記述だと、巡回ロボット様のお手 […]
15/09
WordPress4.3がリリースされたらしい
大型アップデートなので、自動更新はされないそうです。 プラグインとの互換性を確認しながら、慎重に作業を行いましょう。 まずは、大まかに変更点をおさらいしてみます。 個人的にありがたいと思った順から。 ・管理画面が全てのデ […]
15/08
学べるものなら学びたいプログラミング
このような記事を見かけました。 「未来のジョブズ」目指す、小学生の人気習い事(Yahooニュース より) とうとうプログラミングを気軽に学べる時代が来た! 教えてほしいと門扉を叩いて門前払いされた日々も、高額すぎる授業料 […]
15/07
ブログなどでリストを2列にする時にスペースを使うのは危険
ブログの記事などを書く時、説明したい事柄をリストみたいに羅列するのはよくある話です。 そして、リストが長い場合、2列にしてしまいたい衝動に駆られるのも、あり得るのではないでしょうか。 ワードなどのソフトだと、スペースとイ […]
15/06
好きなコーンスナックランキング
こんなランキングを見つけました。 いちばん好きなコーンスナックはどれ?(gooランキング より) 投票受付期間:2015/06/12 11:00:00 ~ 2015/06/26 10:59:00 コーンスナック? そんな […]
15/06
自分のGoogle Chromeだけjimdoが見れなくなった
ある日、いつものようにGoogle Chromeを起動させ、いつものように jimdo で制作したサイトを開いてみると また私、何かした!?と、サーバー障害情報やjimdoアカウント状態などを必死で調べる私の顔は恐らく真 […]
15/06
写真で推定年齢を当てる大人気アプリ
今日も社長のFacebookから 粗探し ネタ探ししようと閲覧していたら、アオダイショウの写真が出てきてショックを受けました。 N、ヘビが大の苦手です。 酷すぎると思うので、社長には後日賠償を請求しようと思っています。 […]
15/06
Googleが今度はおかしなカードを出してきた
ある日iPhoneを触っていたら、Googleから「こんなことできます」って提案が来ました。 Google Now、だそうです。決して「ついったー なう」ではありません。 スケジュールの管理やニュース、天気状況など、人目 […]
15/06
DNSの浸透問題について
2015.05.23追記 先日、このこの記事の内容が間違いだらけだ、というご指摘を受けました。 自省の意味を込めて残しておく方針でいたのですが 何やら反応が思ったより多く(当社比)、本当に有害である可能性があるので、一旦 […]
15/05
wordpress4.2にアップグレードしてみた
wordpress4.2がとうとうリリースされたということで、アップグレードしてみました。 説明に困りそうなほど大きな変化はなかったようですが、随所で利便性が上がっています。 例えば、いつも何かと悩まされていた言語。 日 […]
15/04
jimdoの不具合かと思ったら単に自分がやらかしていただけの話
jimdoのクラス名は一定ではないので、ページごとにデザインを変えるのは無理なのは周知の事実です。 しかし実はTOPページだけ変更可能というのも、また有名な話です。 この bodyのクラス名 cc-page-index […]
15/04
望郷
Twitterを見てみたら、「全日本もう帰りたい協会」なるものが発足していました。 これは、始業10分で思わず帰ろうとした私は、入会資格が充分にあると思います。 なので、少し覗いてみたところ、やたらと出来の良い画像が山ほ […]
15/04
wordpressの定期アップデートはやはり必要
正直、イタチごっこになっていると思わざるを得ないのですが…… WordPress用プラグイン「All in One SEO Pack」に情報管理不備の脆弱性(Yahooニュース より) wordpressのプラグインの脆 […]
15/03
Jetpackの複数サイト一元管理機能を使ってみた
wordpressの管理画面にログインしたら、いきなり またいつもの意味不明な更新…… ではなさそうです。 これ、できるんだとしたらすごく便利そうです。 とりあえず、多少の地雷を覚悟して、クリックしました。 なんか増え […]
15/03
プロ彼女が話題になっているようです
華のブログ炎上世代をこよなく愛するNは、炎上という言葉には敏感だったのですが、この炎上は知りませんでした。 女性向けファッション誌ViViの提唱する「プロ彼女」が単なる「都合のいい女」でしかないと大炎上(Buzzap よ […]
15/03
アシストクリックの意味
Adwordに何やら項目が増えていました。 前からあったらしいのですが、デフォルトで表示されてはいませんでした。 存在すら知らなかった私のような半端者はきっとなかなかいないとは思いますが。 しかしこの、アシストクリックっ […]
15/03
1つの単語から連想される言葉を挙げていくゲーム
先日、ワードセンスのなさに悩んでいましたが、その悩みは相変わらず続行中です。 出勤前の現実逃避にDVDを見ながら、「これじゃダメだ!」と思ったので、センスの磨き方を探ってみました。 ・テレビじゃないんだから、人を貶めず自 […]
15/03
右脳と左脳と色彩感覚
今、Twitterでこんな画像が話題になってます。 下半身デブにとっては公開処刑にしかならないこのドレス、皆様は何色に見えますか? 私は青地と黒レースに見えたのですが、人によっては白地と金レースに見えるようです。 何色に […]
15/02
ワードセンスが欲しくてたまらない
密かに楽しみにしている、サラリーマン川柳。 「壁ドンを 妻にやったら 平手打ち」 – サラリーマン川柳、入選100句決定(マイナビニュースより) Twitterでたまたま見つけた、ハッシュタグ。 IT川柳 ま […]
15/02
毎月1冊フォトブック
毎月1冊、無料でフォトブックをもらえるスマートフォン用アプリがあるそうです。 毎月1冊は無料でもらえて、遠く離れた家族に 自慢 送ってあげたいと思えば有料にはなりますが、値段は1冊540円とかなり安めです。 更にギフト用 […]
15/02
みんビズのセキュリティ面に関する質問があった
「みんビズはすごく便利だけど、セキュリティ面はどうなんですか?」 という質問をいただきました。 元が元なので、まさかザルということはないとは思います。 しかし、「大丈夫ですよ!」とあっさり答えてしまうのも考えもの。 何せ […]
15/02